社内イベント

社内イベントに求められることとは?
同じ釜の飯を食う会社の仲間とこれまでの労をねぎらいあい、未来に向けてのビジョンを再確認する。
そんな納会、忘年会、ハッピーフライデーなど社内のイベントについて、オルトイチハラに相談に来られる方は、下記のようなことを求められています。
■いつもよりワンランク上のフード&ドリンクの飲食体験をしてみたい。
■テーブルに置いた缶ドリンクと宅配ピザ。乾き物とジャンクフードという恒例のパターンは飽きた
■体に優しいフードや、ワンランク上の素敵なケータリングをしてほしい
■会社にとってのハレの日に素敵な食事で社員達を慰労してあげたい
■当日のビュッフェフードだけでなく、お花や、会場装飾、テーブル類のリースや、写真入りのオリジナルな記念品作成など、いろんな要素を一括でやってほしい
私共ORTO ICHIHARAは数々の現場パーティサポート実績とお客様との綿密なヒヤリングをもとに上記のような要望を120%満たす空間を実現します。
納会、忘年会、ハッピーフライデーを最高の時間にするためのお約束
今や東京において、単に「食べ物」を届けてもらうことは、アプリや通信の進化とともに簡単なこととなりました。例えばケータリングの比較サイトやub〇〇eats、出◯館などを使えばコスパよく平均的な空間を作ることは簡単にできます。
ここで我々オルトイチハラが提供できる価値とは一体何か。
それは、社員たちが自分の会社をもっと好きになるような特別な体験をプロデュースすることです。
料理が美味しくて見栄えするのは大前提です。
それだけではなく、我々はその会社でしかできない特別な仕掛けを施し、「楽しい」「ワクワク」する『空気感』そのものをお届けすることを大事にしています。
私共ORTO ICHIHARAはお客様の納会、忘年会、ハッピーフライデーにおいて以下3つのことを約束いたします。
1、常に担当者様の声に寄り添い、単に料理の宅配屋さんではなく、ワンランク上の空間をそのものを宅配します。
2、和食、イタリア料理、パティシエの経験をもとに 数々のメニューから、その日その時その場所に最適な料理を一緒に考え提供いたします。
3、バルーン、花卉、ペーパークラフト、フラッグやロゴモチーフの消耗品など料理だけでない、パーティの楽しい空間の演出要素をお届けします。
サービス提供の流れ
-
STEP1お問い合わせサイトのフォームor電話にてご連絡ください。日時や場所、イベント概要確認などを伺います。
-
STEP2お打ち合わせ
現場会場にて打ち合わせさせて頂きます。これまでの弊社の履歴やメニュー写真を直接ご覧いただき、イメージを膨らませリクエストを伺います。
<現場会場打ち合わせ時の確認事項>
①搬入経路について(駐車位置から会場のブースまでの距離)
②近隣駐車場の場所
③館の水回りの状況(会場のフード提供ゾーンから、水場までの距離)
④館の火器使用のレギュレーション(熱機の使用が可能か?)
⑤館のゴミの引き取りについて(こちらで引き取りか館側に捨てることが可能か?)
⑥ブースの広さと使えるテーブル類(図面平面図を1枚ご用意くださいませ)
⑦会の趣旨(どんな会でどんな印象持ち帰って欲しいか?)
⑧参加者について(参加者の男女比と平均年齢)
⑨オプションのリクエスト5種
(お花、バルーン、カービング、バーテンダー、マカロンタワー、ロゴ入りクッキーなど) -
STEP3貴社独自のオリジナルデザインの提案
-
STEP4内容確定ご依頼が決定した場合、内容を調整しながら会の10日までに詳細を確定させていきます。
-
STEP5事前の試食会(必要な方のみ)必要であれば当日のフードの試食会や、オリジナル消耗品の確認会を弊社アトリエにて行って頂きます。
-
STEP6実施いよいよ当日を迎えます。貴社のイベントが成功するように全力でゲスト様方をおもてなしさせて頂きます。
事例1
NTTビズ様 オフィスでのクリスマスパーティ
会社名:NTTBIZ株式会社様
会場:港区オフィス
参加:約50名
提供:
フード13種 (陳列用什器デザイン&リース込み)
ドリンク8種 (カウンター什器 デザイン&リース込み)
オリジナルドリンク用マグ作成(会社ロゴ入り メイソンジャーボトル)
オリジナルフラッグ制作(ピンチョスに会社ロゴ)
オリジナル行灯作成
クリスマス用リース&植物装飾(フードブースまわり)
現場調査:2週間前に1回
現場対応:当日5時間 什器類搬入及びセッティング
<我々が意識したこと>
1、いつもの会社のカウンターを非日常用にドレスアップして空気を盛り上げること
2、持参オーブンを使うことで熱々のラザーニャを出したり、骨つきソーセージを炙ったりと食事のボリュームだけでない満足度アップさせたこと。
3、わいわいの飲み放題感をバーテンダー対応で、こだわりの自家製モヒートやレモネードをカクテルに活用し、アルコールメニューの本格度をアップすること。
事例2
プラスクラス様 納会後のフードサポート
会社名:プラスクラス様 2019年納会サポート
会場:南青山レンタルスペース
参加:約30名
提供:
フード13種 (陳列用什器デザイン&リース込み)
ドリンク8種 (カウンター什器 デザイン&リース込み)
オリジナルペーパークラフト(ロゴ入りガーランド)
オリジナル行灯制作(ロゴ付き LED照明)
企業カラーのフラワーアレンジメント
現場調査:2週間前に1回
現場対応:前日1時間 什器類搬入
当日5時間前入り
<我々が意識したこと>
1、会場がレンタルスペースだったが、自分たちがその空間にいる確かさを出すために、さりげなく会場内にクライアントさんのロゴをあしらった飾りを入れること。
2、デザート類3種はおしゃべりで手が伸びにくいと踏んで、スタッフにトレーを持ってまわらせ、全員で食べれるようにした。
3、クライアントさんのレンタル時間の負担をなるべく軽減するために、最小限の什器と事前搬入を心がけたこと。
事例3
Smart Drive様 納会後のフードサポート
会社名:スマートドライブ様 ハッピーフライデーサポート
会場:港区オフィス内
参加:約50名
提供:
フード13種 (陳列用什器デザイン&リース込み)
ドリンク8種 (カウンター什器 デザイン&リース込み)
オリジナルアクリルケース(オイスター用)
オリジナル行灯制作(会社ロゴ付き LED照明)
植物装飾(テーブル表示用)等
現場調査:1ヶ月前に1回
現場対応:前日3時間 什器類搬入
当日5時間前入り
<我々が意識したこと>
1、季節の食材で、新鮮な牡蠣にシングルモルトを垂らして楽しんでもらった。
2、ケータリング什器の中にターンテーブルを入れ、動きのあるフードプレゼンをした。